ベランダ&バルコニーの許容重量について

● ベランダ&バルコニーの許容重量について

ベランダバルコニーはもともと重いものをおくことを想定していません。ルーフバルコニーのような屋上であるなら問題ありませんが、通常のベランダバルコニーでは、巨大な鉢やテラコッタに土をいっぱい詰め込んで置くのは避けたほうがいいでしょう。土を軽くするためには、重量のあるプランター市販の培養土にパーライトバーミキュライトアスベストとバーミキュライトの安全性,農林水産省/土壌改良資材バーミキュライトの安全性の確保について)などの土壌改良剤を20〜30%程度混ぜ込むことで軽量化できます。中性のピートモスを混ぜ込んでもいいでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

● ベランダ&バルコニーで使う土壌について

培養土には腐葉土肥料等の様々な種類の土を混ぜてあるのですが、腐葉土の熟成が足りないと植物にとって有害な物質が出て、せっかく植えた苗等を枯らしてしまうことがあります。買ってきてすぐに使わず、少しおいてから使ったほうが安心です。春と秋の植え替えのシーズンには使用済みの土がいっぱいできますが、それらを再利用する場合には、厚手のビニール袋を二重にして土を入れ、口をしっかり縛り、半年から一年寝かしてから使用します。有害な物質や害虫は、ほとんど死滅します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<関連記事>
コンクリート床に重たいものを置いても平気?
生活の幅が広がるもう一つのリビング(アウトドアリビング)
どんな植物を選んだらいいのかな?
どんな植え方や飾り方があるんだろうか?
土を制するものはガーデニングを制する
管理規約をもう一度確認
ベランダ&バルコニー用タイルの種類と施工
ベランダ&バルコニー用ウッドデッキパネルの種類と施工
ベランダ&バルコニーで使う化粧砂利類
素敵なファニチャーをピックアップ
ベランダ&バルコニーで使える日よけグッズをピックアップ

このカテゴリー”バランダ&バルコニーDIY(解説)”内のタイトル一覧を表示します




【大型通販サイトで検索してみる】
まずは Yahoo!ショッピング通販サイトで探してみる
それでもみつからないときは Amazon.co.jp通販サイトで探してみる
それでもみつからないときは あきらめないで 辛抱強く 楽天市場通販サイトで探してみる
それでもみつからないときは 自分でDIYしましょ!!

スポンサードリンク