素足でも出られるようにしたい

マンションのベランダバルコニーは、標準ではほとんどがコンクリートむきだしか長尺塩ビシート(ビニールタイル)が貼ってあるだけです。長尺シート
そのままでは、素足で出たいとはあまり思いません。
また、夏などはこんがり焼けていて、下手すると足の裏を火傷します。
植物のコンテナや鉢も直に置くと、コンクリートからの輻射熱の影響で乾燥したり根腐りを起こしたりします。
つまり、コンクリート床ベランダバルコニーは、人にも植物にもあまり住みやすい環境ではないようです。
少しでも住みやすい環境にするには、それなりの工夫が必要になります。
それなりの工夫といっても、何でもOKではありません。
マンションのベランダバルコニーは、その部屋の住人が専用に使用することはできますが、住居内と同じように使うことは許されていないからです。
どこまでが許される範囲かは管理規約や細則などを良く見て確認しておく必要があります。
一般的には、デッキパネルタイルを置くことくらいはOKのようです。

<strong>タイル</strong>貼りのデザイン <strong>デッキパネル</strong>貼りのデザイン DIY関連の雑誌で本格的に施工してウッドデッキタイルを貼っている写真がありますが、あれは基本的には規約違反だと思います。
たとえ規約をかいくぐってできたとしても、必ずやってくる防水メンテナンス時にはすべてを元通りに戻さなければなりません。

最近では、ベランダバルコニー用の様々なデッキパネルタイルが販売されており、これらを買ってきて、敷き並べれば十分に見違えるような空間に早変わりするでしょう。

デザイン色々
しかも、施工業者にわざわざ頼む必要もありません。 <strong>ベランダ</strong>に<strong>タイル</strong>を敷く

敷き方は、当サイトのベランダバルコニータイルの種類と施工ベランダバルコニー用ウッドデッキパネルの種類と施工を参考にしてください。

ここでは、ウッドパネルタイルの特徴を比較してみたいと思います。

ウッドパネルタイルの特徴を比較
敷き詰める素材 施工 搬入 耐久性 感触 掃除 手入れ 価格
ウッドデッキパネル(天然材) ×
ウッドデッキパネル(人工材) ×
タイル


ウッドデッキ材の種類と特徴

大事な森林資源 ウッドデッキ材には多くの種類がありますが、非常に硬く堅牢な広葉樹と、柔らかく施工しやすい針葉樹、そして、天然木に人工的な処理がされたもの、人工的に作り出されたものと様々です。

用途や好みにより使い分けができます。ウッドデッキパネルの素材も、最近では様々なものが販売されるようになりました。

様々なウッドデッキ材は、以下のサイトで購入できます。
リーベのウッドデッキ&ガーデン
RESTA DIY SHOP
工房商店ウッドデッキ館
ベストウッド/高耐久ウッドデッキ
木材倉庫 ムック
いい木持ち-wood design-


主なウッドデッキ材の特徴

名称 産地・別名・処理法など 気乾
比重
長所 短所









サイプレス 豪州ヒノキ
ヒノキ科でオーストラリアの主要樹木
檜色 0.7 コストパフォーマンスが良い。日本のヒノキに似ている。ノーメンテナンスで長持ち。シロアリに強く、高耐久。油分を多く含んでいるので水に強く、樹脂は菌による腐食を防ぎ、また燃えにくい。施工後の木の伸縮率も少ない。ヒノキに似た爽やかな香り。 割れとひびが生じやすい。経年変化により銀白変化し、反りが生じる。
イタウバ 入手困難、稀少な材。
ブラジル産のクスノキ科の樹木
薄い黄色
加工直後は褐色に変化していき、最終的にはシルバーグレイに
0.9 ささくれが少なく、色、香共に最上級。加工がしやすい。シロアリに強い。曲がり、跳ね、ねじれなどがおこりにくい。特有の油成分が腐食を拒む。濃い色の樹液の染み出しが少ない。最高級材のチークに似ている。 ピンホールが少量点在する。
ウリン ボルネオアイアンウッド(鉄の木)、ビリアン、クスノキ科の樹木 茶褐色
経年変化によって深灰褐色へと変化
0.9 世界で最も高い耐久性.。メンテナンスフリーで屋外でも30年以上も腐らないといわれている。割れ、反り、曲がり等の狂いが少ない。ポリフェノールが大量に含まれており、強力な抗菌・防腐作用。シロアリやバクテリアの繁殖を防ぐ効果がある。ささくれ少ない。 数ヶ月は樹液(タンニン)が染み出すことがあるため、基礎部分がコンクリート等の場合は樹液を中性洗剤で洗い落とすことが必要。ハードウッドの中で変形が起こり易い。施工がやや難しい。ビス止めは必ず下穴が必要。木材にビスの頭が入らないため、ビスの頭部分の皿取りが必要。熱伝導率が非常に高く、夏は高温、冬は氷のように冷たくなる。
セランガンバツー(イエローバラウ) 東南アジア産
フタバガキ科の広葉樹
褐色、黄色 0.9 耐久性、価格、知名度、実績バツグンのデッキ材! 割れ、ひび、ササクレ、ザラつき感がある。ささくれがでやすいため素足での歩行は避ける。絶滅の噂。雨などにより樹液、アクがしみ出るが、中性洗剤で落ちる。
イペ タベブヤ
ノウゼンカツラ科の広葉樹
原産地アマゾン
黄褐色
経年変化によりシルバーグレー
1.0 高耐久性でカリスマハードウッドデッキ材といわれている。美しい木目で、割れ、ささくれも少ない。非常に腐りにくい。ラパコールという成分が防腐防虫効果あり。皮膚炎を起こすことがある。通常の使い方なら半永久的。経年変化により反りが生じます。 高級材の為コストパフォーマンスが劣る。反りや寸法変化が激しい。ラパコールという成分で皮膚炎を起こすことがある。東南アジアが主な出材地で伐採規制を無視した密伐採、密輸入多し。ビス止めの際は下穴加工が必要。
クマル(イペシャンペーン、イペグランデ) アマゾネス、クマル 黄褐色 1.0 イペと同等品質で安価で入手可能。イペの代替品。 ササクレが目立つ。安定性と逆目がイペに劣る。
アマゾンジャラ(アマゾンウリン) マサランドーパ、アマゾンジャラ
南米を原産
アカテツ科の常緑広葉樹
赤褐色
経年変化によりシルバーグレー
1.0 光沢のある美しい高耐久材、水に強いので海洋構造物等にもお勧め。害虫、シロアリに強い。インドネシア産のウリンよりも堅く、樹液も出にくい。 ヒビが発生し易い。ウリン材より更に硬い為施工が難しい。雨水や水分で樹液がでるが、数回の雨で全て流れてしまう場合が多い。反り・ねじれなどの狂いが少ない。
マラセス 東南アジア産
イイギリ科
黄白色
時間経過とともに赤褐色
0.81
〜0.99
日本人好みの色で、木肌も滑らかつるつる、すべすべ。防腐・防虫性能に優れている。アレルギー性のない安心安全の材。 細かな割れが発生することがある。
ブラジルセランガンバツー(グラピア、ガラッパ) ガラッパ、ガラペーラ
イエローバラウと同じ
マメ科の広葉樹
淡黄色 0.9 腐食に対する耐久性は非常に高い。セランガンバツーよりスムーズな木肌。 中間部分のひび割れは少ないが、曲がり、小口割れがある。
タイガーウッド ムイラカチアラ、キングウッド
ブラジル産
茶褐色 0.93
〜1.2
天然・自然の魅力をかもし出すオンリーワンの木肌。 天然木の為美しい木目模様は約3枚に1枚の割合のプレミア。
ジャトバ アンデスジャラ
ブラジル産
ピンク褐色ベージュ 0.9 きれいな赤褐色の木材、滑らかで光沢があり高耐久。 ヒビが発生することがある。使用当初は赤系の樹液が出る。









エコアコールウッド 日本の間伐スギ材を保存処理(人畜無害の薬剤を注入処理)したもの 白褐色 0.7
〜0.9
最先端の技術を活かし国産スギの5倍以上もの耐久性。割れ、安定性、耐久性、加工性などの弱点をカバー。腐朽菌や白アリによる攻撃を阻止。素材と同様の質感。 反り曲がりが発生する。
切断面は必ず防腐剤を塗布する必要あり。
エステックウッド 日本杉 白褐色 0.34
〜0.56
薬剤を使用しない高温熱処理により環境負荷の少ない無公害ウッド。 高温処理をしている為ハードウットに比べると強度が劣るため根太ピッチを45cm程度にする。
サーモウッドパイン フィンランドで植林された欧州アカマツ(レッドパイン材)を高温乾燥した木材 経年変化により黄褐色→褐色→銀白色 0.4 熱と水だけを使用した高熱木材乾燥技術により含水率を5%に下げることで、割れ、そり、曲がりも殆どでなくなり、長い耐久性を発揮し、腐りにくくなる。いっさいの科学薬品は使用されておらず、パイン特有のヤニやアクも出ない。化学薬品による防腐処理をしなくても10〜15年程度の耐腐食性があり、寸法安定性が上がる。初心者の日曜大工、D.I.Yには最適。 経年変化により木材表面が黄褐色→褐色→銀白色に変化する。









ウエスタンレッドシダー 米スギと呼ばれているがヒノキ科ネズコ属の樹木。生命の木 黄褐色〜褐色 0.37 多くの実績があり安心して使用できる材。狂いが少なく、軽量で加工性に富み、特有の甘い香り。耐久性があり、防虫効果の水溶性フェノールと殺菌力効果のヒノキチオールという成分を多く含み腐りにくく、白蟻などに対しても強い。塗装なしでも15年くらいはもつといわれている。 扱い易い反面柔らい木材なので傷がつきやすい。色にばらつきあり。毎年の防腐処理などのメンテナンスが必須。水を溜めないように注意が必要。木粉がアレルギー喘息の原因にもなるので注意。
レッドウッド 神秘の木
カリフォルニアの国立公園
スギ科セコイア属の常緑針葉樹
白褐色
経年変化によりシルバーグレー
0.46 ソフトウッドの中で最も耐久性のある木材。格段に多いタンニンの含有量によって、非常に高い耐久性がある。揮発性のヤニや油をほとんど含んでいない為に高い難燃性がある。軽量ながらも抜群の耐久性。また、比重が軽い事により、蓄熱が少なく炎天下のデッキでも素足で歩ける。柔らかく、優しい素材。 厳格な伐採制限されており安定供給ができない。乾燥により寸法が縮むことがある。毎年の防腐処理。変色が激しくアルカリ反応が激しい(セメント等に反応して黒変する)。
SPF材 トウヒ属のスプルース(S)、マツ属のパイン(P)、モミ属のファー(F)の総称 白色 0.4 日本向けの規格材で強度に優れながら軽量、加工性に優れている。木目が細かくて節が小さく、真っ直ぐ伸びて強度もある。 木材本来の、曲がり・そり・捻じれ・大節・やに・色違いなどや、乾燥割れ、若干の製材キズ、汚れなどあり。非常に腐りやすいく塗装が必要。


各材の特徴をレーダーチャートで表現してみます。

<strong>ウッドデッキ</strong>材の特徴をレーダーチャートで表現その1 <strong>ウッドデッキ</strong>材の特徴をレーダーチャートで表現その2
注)寸法安定性
樹木は立ち木の状態で安定しています。それを製材して木材として使用すると内部応力の反発により「そり」や「ねじれ」といった現象が起こります。これは木材の幅方向、厚さ方向、長さ方向、それぞれの収縮率の違いから起こる現象で、その程度は樹種によって異なります。それぞれの収縮度合が小さく、しかもその差が少ないものを寸法安定性に優れているといいます。重量が重く、強度の強い材は寸法安定性が良好とされています。


<関連記事>
元通りに復元でき本来の機能を阻害しないのが基本条件
コンクリート床に重たいものを置いても平気?
生活の幅が広がるもう一つのリビング(アウトドアリビング)
管理規約をもう一度確認
ベランダ&バルコニー用タイルの種類と施工
タイルを使った床のデザイン例
ベランダ&バルコニー用ウッドデッキパネルの種類と施工
ウッドデッキパネルを使った床のデザイン例
ベランダ&バルコニーで使う化粧砂利類
素敵なファニチャーをピックアップ
ベランダ&バルコニーで使える日よけグッズをピックアップ



【大型通販サイトで検索してみる】
まずは Yahoo!ショッピング通販サイトで探してみる
それでもみつからないときは Amazon.co.jp通販サイトで探してみる
それでもみつからないときは あきらめないで 辛抱強く 楽天市場通販サイトで探してみる
それでもみつからないときは 自分でDIYしましょ!!

スポンサードリンク