■カテゴリー:悩み&疑問すべて解決>環境編

   カテゴリー内の記事一覧(5件づつ表示)

向き、時間、場所によりづいぶん差がある日照

マンションのベランダバルコニー日照条件は、手摺の形態、方位向き)、階層、時間帯などによって大きく異なります。

手摺の形態による日照の差異

また、ベランダバルコニーの出幅が長いと広く使いやすいようですが、奥行きがあるということは室内に届く光も少なくなるということで限度があります。

出幅が長いと部屋まで届かない光特に、アウトポール設計逆梁工法手摺が分厚いコンクリート製の場合は、あまりに出幅を長くすると、奥のほうや室内は昼間でも薄暗く、照明が必要になる場合があります。


マンションを購入する際に、多くの人が条件としてあげるのが、ベランダバルコニーがどちらの方角を向いているかという点です。

方位日照条件が、季節及び時間帯によりどのように変化するかを簡単にまとめてみました。

方位 夏至 春・秋分 冬至
午前 午後 午前 午後 午前 午後
向きベランダバルコニー × × ×
西向きベランダバルコニー × × ×
向きベランダバルコニー
向きベランダバルコニー × × × ×
  注)表中の記号は、太陽の移動を示している。
  ◎:ベランダバルコニーに平行して移動。
  ○:ベランダバルコニーを斜め下から上(あるいは上から下)に移動。
  △:ベランダバルコニーの端を移動。
  ×:ベランダバルコニーからほとんど太陽が見えない。

こうして表にまとめてみると、やっぱり南向きベランダバルコニー日当たりが年中いいことが良くわかります。

ベランダバルコニーで植物を育てる場合には、日照条件は最も大事な環境要因ですので、マンションの購入時によく検討する必要があります。

また、購入後は、ベランダバルコニーのどの部分によく日が当たり、どの部分にはあまり当たらないか、あるいは、季節や時間によってどのように日照条件が変わるかをよく観察しておくことも大事です。
関連記事⇒ベランダ&バルコニーの各部位をよく観察しましょう

その変化に応じて、植物をどこに配置し移動させる必要があるかを考えなければなりません。

ベランダバルコニー向きの違いによる注意点を簡単にまとめてみましたので参考にしてください。

○東向きベランダバルコニー

手摺形態がコンクリート以外の場合は、朝日が奥まで届き一般的な植物はほぼ何でも育てることが可能です。午前中の太陽光は、午後からの太陽光に比べ弱く、温度もそれほど上昇しないため極端な乾燥も起こりにくいようです。手摺形態がコンクリートの場合は、やや日照不足のため、温度の変化もそれほどありません。

○西向きベランダバルコニー

一般的には、午後から夕方にかけての日ざしが極端に強く、特に夏などの気温の高い季節は大変な暑さになります。植物にとってもこの日ざしや暑さは好ましくなく、葉焼けや乾燥を起こしやすい。特に、手摺形態が縦格子や透明パネルの場合は、夏場の強烈な西日を避けるための日除け等が必要となるでしょう。手摺形態がコンクリートの場合は、太陽光の届く範囲が限られるため対策は立てやすいでしょう。ただし、コンクリート内部に貯められた蓄熱量は非常に多く、夜間になっても温度が下がらないという現象が起きることもあります。この性格を利用して、冬季に気温が下がりにくい場所を見つければ、寒さに弱い植物の越冬が可能になる場合があります。

・日よけ スクリーン ブラインド
シェード&手摺日除け サイズ約幅200×高さ200〜300cm(つっぱり式)、スクリーン約幅189×長さ202cm(最大)。UVカット率98%。防水加工。
・日よけバルコニースクリーン
夏場の日差しを浴びる窓の温度はなんと約40℃にも達し、外にむき出しのバルコニーはそれ以上に熱を持ちやすくなっています。日よけスクリーンは“外断熱”効果が高く、取付ければガーデニングの植物の熱射を防いだり、室内への熱気流入を抑えてくれます。エアコンの効果も上がり、夏場には嬉しい節電対策になります。
・ベランダの目かくしくん
サイズは88×180cm。紫外線約96%カット。固定用ひもが4本付きます。 日本製で耐久性にも優れています。外から見えにくく、防犯対策、物の落下防止になります。
・緑のカーテン(立掛けタイプ)
サイズは幅80cm×高2.4m。真夏のエアコンの使用を抑えることが出来、20〜30%の省エネ効果が期待できます。 ゴーヤ(にがうり)、アサガオ、キュウリ、フウセンカズラなどのつる性植物にピッタリ。部屋の暑さを防ぎながら、植物の栽培が楽しめます。(支柱だけの販売)
・断熱ミラー レースの日よけ
ベランダ、軒先に設置するだけで、お部屋の温度上昇を抑え、冷房効率がアップ!特殊機能素材「ユニチカ、サラクール」を使用。断熱効果率57%、紫外線カット率93%光の乱反射により視線を遮り目隠し効果。

○南向きベランダバルコニー

ほぼ、年中日が当たることから、植物の生育には都合がよく、どんなものでもよく育ちます。手摺形態が縦格子の場合は、日当たりや通風が良すぎるため、土壌の乾燥が非常に早いので水遣りを頻繁にする必要があります。また、コンクリート面からの輻射熱が強いので、コンクリート面をウッドデッキパネルやスノコ、タイル等で覆うことをお勧めします。手摺構造がコンクリートの場合は、日照の状況に応じて植物の配置や場所移動をうまくおこなう必要があります。また、熱気がこもりやすく風通しも悪いため、病虫害が発生しやすいので注意が必要です。
関連記事⇒ベランダ&バルコニー用ウッドデッキパネルの種類と施工
関連記事⇒ベランダ&バルコニー用タイルの種類と施工

・エコバンジョイントパネル
ジョイントパネル 木材の強度とプラスチックの安定性を兼ね備えた理想の建材です。ベランダやテラスの日光の照り返しや、 冬場の冷え込みを緩和します。ひび割れや、ささくれの心配がなく、耐候性にもすぐれ、良好なコンディションを長く保ちます。
・デザインデッキアロー30×30cm
コンクリート部の老化を防ぐとともに、コンクリートによる日光の強い照り返しなどによる植物やプランターの温度上昇を抑える効果もあります。
・デッキパネルB型(国産杉赤味) TOTOバーセアタイルユニット保水タイプ コンクリート床部と木部が常に密着した状態では水切れが悪く、ジメジメした状態が長く続き木材が腐りやすくなります。樹脂脚をその間に入れることにより、水はけが良くなり、無対策の数倍長持ちします。
TOTOバーセアタイルユニット保水タイプ
打ち水をすると水を一定時間キープする機能あり。その水の気化熱により、床面の温度昇を自然に抑えて涼しくしてくれる。部屋のエアコン効率もがって涼しさが違う!



○北向きベランダバルコニー

日照という点では最も条件が悪い方位ですが、夏の終わりごろに朝夕若干の日が当たることもあります。 しかし、手摺形態がコンクリートの場合には、太陽高度が低いこともあり、この貴重な日照の恩恵を受けるためには 若干の工夫が必要です。床に植物を置いていてはほとんどその恩恵は素通りしてしまうため、 花台やハンギングなどで少し床より高い空間に植物を移動させてやると何とか恩恵を享受できる場合があります。 育てられる植物の種類は、他の方位ベランダバルコニーに比べて少ないことは確かです。

・プランター付きラティスフェンス匠
すき間部分を3.5cm×3.5cmと狭くしているため、目隠しにも有効です。ヒバ材を使用した木製。 ラティス部分:外枠厚み4cm×4cm 中の桟1.3cm×3.5cm すき間部分3.5cm×3.5cm
・背の高いフラワースタンド
背の高いフラワースタンド フラワースタンド 30cm×30cm×高さ73cm 材質:スチール/効率的に日光を取り込み、また場所を取りません。/色はつや消しのダークブラウン仕上げです。
・ハンギングバスケット型プランター
通常のハンギングバスケットは、乾きやすいため水切れを起こしやすいのが難点ですが、これは潅水装置付きなので、毎日の水やりの手間を省くことができます。吊り金具も付属。
・鉄製フラワースタンド(折りたたみ式)
ワンタッチで簡単組み立て、鉄製2段の花台。
サイズは幅60、奥行30、高さ77p。
・アイアンチェアーの花台
サイズW32、D32、H78cm。
スタンド、背もたれ、花台が全て独立している為、多用途に使える。
・白色ルーバーラティス アイアンミニフレーム
周囲からの視線を遮り、同時に通気性も確保できるでルーバーラティス。見られたくない場所の目隠し・日よけ・風除けのほか防犯対策にも役立ちます。
・ベランダを演出するお洒落なアイアン製品
あか抜けたベランダに変身させるひとつのポイントは立体的な演出。フラワースタンドやラックを使って、植木鉢に高低差を付けるのがおすすめです。ベランダがぐっとお洒落になります。

・ラティス付2段スタンド ラティス付き2段スタンド
背面にラティスがついた木製スタンドです。ラティスを生かして美しい景観づくりに利用できます。つる性植物の鉢植えなどを飾ってつるを誘引するのもおすすめです。


<関連記事>
ベランダ&バルコニーの日照・風・水はけについて
ベランダ&バルコニーの条件を確認してデザインに生かす
ベランダ&バルコニーにおける植物のメンテナンス
いろいろな手摺の形があるけど何が違うの?
洗濯物を干すという大事なお役目がある
生活の幅が広がるもう一つのリビング(アウトドアリビング)
どんな植物を選んだらいいのかな?
どんな植え方や飾り方があるんだろうか?
人間も植物も水がないと生きられない
植物にも栄養(肥料)をあげないと
大事な植物が病虫害にやられたらどうしよう
強風・暑さ・寒さは植物にとっては苦手
素足でも出られるようにしたい
ベランダ&バルコニーで使える日よけグッズをピックアップ



【大型通販サイトで検索してみる】
まずは Yahoo!ショッピング通販サイトで探してみる
それでもみつからないときは Amazon.co.jp通販サイトで探してみる
それでもみつからないときは あきらめないで 辛抱強く 楽天市場通販サイトで探してみる
それでもみつからないときは 自分でDIYしましょ!!

posted by 万里紅葉 | 悩み&疑問すべて解決>環境編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

虫とか鳥の襲来もあり

ヒヨドリマンションのベランダバルコニーは基本的にはアウトドアーですので、周辺に生息する生物が訪れることは避けようがありません。

しかし、生物にも、飛べるもの、飛べないもの、這い上がるものとそうでないものと様々ですので、マンションのベランダバルコニーに到達できる生物は自ずと限られてきます。

また、ベランダバルコニーの使い方も住人によって様々ですので、生物が好む環境かそうでないかによって、たくさん集まる場合もあるし、全然集まらない場合もあります。

<生物が多く生息する周辺環境>

いわゆる山派や海派の人はそれだけ様々な生物に遭遇する可能性が高い。

○周辺に緑が多い。裏が直ぐ山林や森。山のふもと。(パークサイドマンション、フォレストサイドマンションとか)
フォレストサイドマンション
○前に池(湖・沼)がある。横を川が流れている。(レークサイドマンション、リバーサイドマンションとか)
レークサイドマンション
○海に近い。(シーサイドマンションとか)
○都心の飲食店街に近い。
○建物の低層階に飲食店が入っている。

というような場所にあるマンションは、虫も多いし、カラスハトなどの鳥類もよく飛来する。また、低層階には、野良猫ネズミなどもやってくる。<strong>カラス</strong>

<どんなベランダバルコニーを好んで集まるか>


○生ゴミが置いてある。匂いがする。
○飲食をよくする。
○ガーデニングをしている。多くの植物を育てている。(特に、果樹や野菜。ハーブ類は虫が嫌う場合もある。)
○床にタイルやウッドパネルを敷き詰めている。
ペットを飼っている。ペットをよくベランダバルコニーで遊ばしている。
○夜でも明るい。光に虫が集まる。
○低層階(10階以下)に多い。高層階に行くほど少ない。逆に、シラミやノミは、高層階に行くほど天敵が減り、増えることもあるようです。

というようなベランダバルコニーは、他に比べて、虫や鳥を誘引しやすい。

<どんな生物(不快生物)が出現するのでしょうか>


○ゴキブリ、ハエ、、蜂。(飛んできます)
○ムカデ、ヤスデ、アリ、クモ、ダンゴ虫、ナメクジ、アブラムシ。(配水管や雨どいを這い上がってくる)
○一般的な昆虫類。(ほとんど害はないので殺したり捕まえたりせず、そっと逃がしてやって)
鳩カラス、ハト、ヒヨドリ、ツバメ、スズメ等の鳥類。生ゴミなどをあさる。糞を落とす。巣をつくる。
鳩の糞には、様々な病原菌が潜んでいる場合があり、人にも発症する恐れがあります。みつけたら直ぐに洗い流して消毒する。

様々な生物がいますが、人にとっては不快というだけで、本人たちにはなんら罪はありません。

燕 雀

<生物を寄せ付けない対策>


○生ゴミや匂いのするものを置かない。
○掃除をする。落ち葉や雑草などをなくす。排水口を綺麗にする。
○タイルやウッドパネルの下も、時々、掃除して乾燥させる。
○植物を育てている場合は、ハーブなどの虫が嫌がる植物を一緒に植えてやる。植物同士の組み合わせの工夫(コンパニオンプランツ)。

・天然の虫除け!ニームの木! ニームの木
植えるだけで、バッタ・・ハエ・ゴキブリ・アブラムシなど、約200種類以上の害虫に効果があるといわれています。この木のアザディラクチンという成分が昆虫の幼虫の脱皮や羽化を妨げる効果があります。この葉を食べた虫は食欲がなくなり餓死するともいわれています。

鳥類はむやみに捕獲したり攻撃してはいけません。法律(鳥獣保護法や軽犯罪法)に触れます。居座る前に追っ払うことが肝心。餌付けなどとんでもない。

・とげピー(ハトカラス除け)
イヤ〜なハトカラス・猫!!傷つけずに追放します!
・害虫捕殺シート
コナジラミ、有翅アブラムシ、ハモグリバエなど、黄色を好む害虫を、蛍光カラーシートで誘引し、粘着捕殺します。ベランダ菜園・園芸や畑の害虫にも効果的です。

○市販の化学合成殺虫剤は効き目は強いが、人体や動物、植物にも影響します。
○木酢液、よもぎ液、竹酢などの自然素材の忌避剤をなるべく使用する。有機農産物にも使用できる殺虫剤の使用。

・無農薬栽培スプレー(備長炭、木酢液)
備長炭や木酢液が、障害に強い元気な健康植物を育てる。 ニンニク・トウガラシエキスで虫や不快害虫駆除効果があります。土壌の改善や植物の発根の促進、 免疫力や抵抗力を向上させ障害に強い健康な植物を作ります。
・殺虫剤パイベニカスプレー[野菜用]
除虫菊エキスの天然成分で、分解が早く、有機農栽培にも使用が認められています。アブラムシ・ハダニ・アオムシ・ハバチなど広範囲の害虫を速やかに退治。
・ミネラル植物すくすく計画
海草を液体化し、発酵させた液体海草肥料で、豊富なアミノ酸組織とミネラルにより植物の成長を活性化します。自然なものだからこそ植物に優しい。
・無農薬栽培スプレー(野菜・草花ハーブ用)
欧米で有機栽培用資材として効果を認められているニーム(センダン科の木)は、チッソ,リン酸,カリウムや微量要素が含まれており、さらにタバコの葉には、リン酸,カリウムが多量に含まれており、土壌を改善し、植物の根や茎を大きく育てる効果があります。自然にやさしい植物原料が主体です。 花落ち予防や免疫力,抵抗力の向上,健康で色彩やかな草花が育ちます。
・ガーデニングや家庭菜園の防虫,忌避にテルペリン
ガーデニングや家庭菜園、有機栽培や無農薬栽培に。天然よもぎが主成分。害虫(アリ、ナメクジ、アブラムシ、ゴキブリ等)の防虫、忌避に。主成分が食品に準ずる14種類の植物抽出エキスから作られており、有害な劇薬・毒物などを不使用で、人や環境にやさしく安心。
・アグリチンキ36
フィトンチッドの効果 植物が自身を守るために発散する揮発成分フィトンチッド(杉、桧、ヒバ、モミ、トウヒ、柿、茶、ミカン、ヨモギ、イラクサ、熊笹などの35種類の植物)に、カニ殻抽出エキスのキトサンを組み合わせた天然成分100%の植物活性資材です。植物に有用なヒノキチオール、キチン、キトサンなどを多く含んでおり、植物を活性化し、株や根の成長を促進させます。散布された液は、葉皮に膜をつくり抗菌効果を高め、樹木を病気から守ります。また、害虫を忌避する成分が含まれ害虫がつきにくく、樹勢が強くなり多くの花を咲かせます。
・トアローフロアブルCT
天然微生物(B.T.菌)の産生物質を有効成分とした、アオムシ・ケムシなどの専門薬です。作物に対する安全性が高く、有機農産物の栽培に使用できます。
・充電式電撃殺虫器
どこでも手軽に持ち運んで使える充電式コードレス殺虫器。青色の害虫誘引ライトでおびき寄せ、蚊や小虫を強力電圧でバチバチと一気に撃殺。薬剤も使わず、匂いも煙も出ないのでベランダにも置けます。殺虫モード、照明モードの2通りに設定が切替可能です。

などがあげられますが、植物につく害虫についてはガーデニング編で詳しく解説します。

<関連記事>
ベランダ&バルコニーにおける植物のメンテナンス
排水溝が詰まってませんか?
洗濯物を干すという大事なお役目がある
生活の幅が広がるもう一つのリビング(アウトドアリビング)
植物にも栄養(肥料)をあげないと
大事な植物が病虫害にやられたらどうしよう
ベランダバルコニーの掃除は結構大変!
素足でも出られるようにしたい



【大型通販サイトで検索してみる】
まずは Yahoo!ショッピング通販サイトで探してみる
それでもみつからないときは Amazon.co.jp通販サイトで探してみる
それでもみつからないときは あきらめないで 辛抱強く 楽天市場通販サイトで探してみる
それでもみつからないときは 自分でDIYしましょ!!

posted by 万里紅葉 | 悩み&疑問すべて解決>環境編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

暑く寒く乾くおまけに風もきつい

マンションのベランダバルコニー気候は、地上と比べるとかなり差があります。階層が上がるほどその差は顕著になります。

特に、ガーデニングを楽しもうと思っている人は、自分のマンションのベランダバルコニー気候の特徴を良く把握しておく必要があります。

地上とベランダバルコニー気候の簡単な比較表を作成しましたので参考にしてみてください。

場所 暑さ 寒さ 日当り 乾燥
地上 普通 普通 普通 適度 適度
ベランダバルコニー 暑い 温い 方位 乾く
屋上やルーフバルコニー 酷暑 寒い 乾く 烈風 適度
                  注)方位:向きにより異なる

この表からも、地上に比べるとベランダバルコニー気候はやや過酷であることがわかります。

でも、屋上やルーフバルコニーはもっと過酷であることもわかります。

ベランダバルコニーでは、真夏には40℃を超えることもあるため、植物などを置いている場合はなんらかの対策が必要です。

また、適度な風は暑さを和らげ、植物の蒸散作用を促進し、病虫害の発生を抑制しますが、強風は、乾燥を速め、植物の枝葉の接触等により、生育を阻害します。

風は上層階にいくほど強くなる傾向があり、10階を越えると常に風が吹く状態になるといわれています。

風の強さは地上と比較した場合、高さ10m(概ね3階)で約2倍、高さ20m(概ね7階)で約2.5倍、高さ30m(概ね10階)で約3倍といわれています。

ただし、近くに同じような高層階の建物(別棟)などがあると、ビル風谷風が発生して、低層階も強い風にさらされることがあります。

コンクリート製の手摺 気温や風は、ベランダバルコニーの形状によっても差があり、密閉度の高いコンクリート製の手摺では、熱気がこもり気温が急上昇しますし、そこにエアコン室外機からの排気が加わると、熱風地獄と化し、ほとんどの生物が死に絶えます。

寒さについては、ベランダバルコニーは一般的にはリビング・ダイニングルームに隣接しているため、室内の暖気が伝わり暖かく、特に手摺がコンクリート製の場合は、保温効果が強く、生物が越冬しやすい環境になります。

冬場になどが降りることもほとんどありません。逆に、夜間にがつかないため、乾燥がいっそう促進されてしまいます。

○暑さ対策


・シェードや日除けの設置。遮光ネット(カーテン)の設置。

日よけスクリーン&ブラインド
約幅200×高さ200〜300cm(つっぱり式)。
シェードオーニングバルコニー
春の紫外線や夏の暑さ、ベランダの照り返しを抑え、バルコニーを快適に! UVカットの日よけ。
アサガオの緑のカーテン ベランダ目隠しネット 80×180cm
屋外からの視線をやさしくさえぎります。お子様がオモチャなどを落とすのを防ぎます。強風をやわらげ、雨の吹き込みをおさえます。大切な草花を暑い日ざしから守ります。メッシュになっていますのである程度、風を通します。完全に見えなくなる訳でなく、ある程度透けます。ベランダに取り付ける場合は、安全性をお確かめの上、固定式のベランダに取り付けて下さい。
緑のカーテン [立掛けタイプ]
サイズ:幅80cm×高2.4m ネット目合い:10cm
断熱ミラー レースの日よけ
ベランダ、軒先に設置するだけで、お部屋の温度上昇を抑え、冷房効率がアップ!特殊機能素材「ユニチカ、サラクール」を使用。光の乱反射により視線を遮りことにより目隠し効果を発揮する。
シェードと手摺目隠し
クールシェード ブラッシュウッド
上品なイメージ。夏の暑い日ざしを和らげて心地よい風を運んでくれます。 軒先に吊り下げたり、ベランダのフェンスに取り付けて周囲の視線を遮る効果もあります。縦・横どちらでも使用できます。汚れても水洗いできますのでいつでも快適にご使用になれます。


・つる植物をトレリスなどに絡ませてグリーンカーテンの日陰をつくる。

(トケイソウ、スイカズラ、カロライナジャスミン、ツルハナナス等)
ツル植物でグリーンカーテン

・コンクリート床をウッドデッキパネルやスノコ、タイルなどで覆う。

エコバン ジョイントパネル ベランダに最適
半永久的に腐らないデッキパネルです。粉末化した天然竹とプラスティックを混合加熱加圧成形した素材です。環境に優しい新しい合成素材です。冬場の冷たさ、夏場の暑さを感じません。
様々なデッキパネル
コンクリート部の老化を防ぐとともに、コンクリートによる日光の強い照り返しなどによる植物やプランターの温度上昇を抑える効果もあります。

ウッドパネルデザイン例

・鉢などはコンクリート床に直接置かず、スノコやレンガ、花台などの上に置く。

タイルデッキシステム材保水タイプ 打ち水をすると水を一定時間キープする機能あり。その水の気化熱により、床面の温度上昇を自然に抑えて涼しくしてくれる。部屋のエアコン効率もあがって涼しさが違う!

・植物に直射日光を当てない。エアコンの排気を避ける。


・夏は打ち水をする。水たまりができない程度に。


○寒さ対策


・植物は、夜間にはビニール、発砲スチロール、ダンボール箱(通気の穴必要)で覆い、日中ははずす。室内に入れる。


・ワーディアンケース(寒さや乾燥から植物を守るために入れるガラスやプラスチックのケース)に入れる。ワードという人が造った温室のこと。

ビニール温室
ベランダ、テラス、玄関前などの空間を有効利用、冬場の保温アイテムです。大事な花、観葉植物などを寒さから守る。冬場のの寒い時期はビニールハウス(温室)として、温かくなれば、ビニールを取ってフラワースタンドとしても活用できます。
木製温室
軒下やベランダなどでのよけに最適な木製温室です。春先には挿し木・種まき・育苗用のハウスとしてもお使いいただけます。窓はポリカーボネート製。また、保温性・保湿性に優れた構造です。サイズ(約)/外寸/幅100×奥行65×高さ40cm
IKEA温室.jpg IKEA SOCKER 温室
温室の空気を入れ替えたり、温度を下げたいときは、屋根を半開きにしたまま固定できます。サイズ/W45×D22×H35cm
小型室内用温室各種
前面の引き違い戸と、上部天板が開閉して、鉢の出し入れ等の作業がしやすいもの。折りたためるものもあり、移動等が楽です。
プランツケージ.jpg プランツケージ 小さな木製の白いハウス型の容器で、ガラスがはめ込んであります。鉢花や観葉植物を入れて、観賞用兼冬場の植物のちょっとした風よけや霜よけなどに利用できる。キャンドルランタンとしてご利用することも可能。



寒い季節の必需品!!【室内温室セット】
温室の冬用ヒーターおよび換気扇。加湿機能付きです。ヒーターや換気扇などの作動温度をコントロールできます。換気扇は急激な温度上昇による高温障害から大切な植物を守る温室栽培の必需品です。

・寒さに弱い植物は、二重の鉢に入れる。

苗帽子
よけカバー各種。

・鉢の株元の地表面をマルチング(覆って保護する)します。


マルチング材 マルチング材としてはバークチップ(木の樹皮を砕いたもの)やわら等を使用。




・縦格子状の手摺の場合は、風を通しにくいシートなどを取り付ける。


○風対策


・手摺部分(縦格子状)に暴風ネットを張る。鉢などをアンカーやワイヤーで固定する。

image/749303.jpg
ルーバーラティス
周囲からの視線を遮り、同時に通気性も確保できるでルーバーラティス。見られたくない場所の目隠し・日よけ・風除けのほか防犯対策にも役立ちます。人工木だと耐久性があり、長持ちする。


・台風や強風が予想される場合は、前もって、隅の方にすべてのものを寄せて、ネット等で覆い縛るか、室内に移動。


・背丈のあまり高くなく、風に強い植物(セダム類、ハーブ類、カランコエ、オリーブ等)を選ぶ。鉢をハンギングするのはやめる。


・角部屋などの回廊式のベランダバルコニーでは、その角の部分についたて状の風除けを立てる。


・デッキパネルやタイルを敷いている場合は、床との隙間に風が入り込まないように端部を塞ぐ。

バーセアスロープ材 TOTO BASEA 幅調整材 スロープ材 飛散防止ユニット





<関連記事>
ベランダ&バルコニーの日照・風・水はけについて
ベランダ&バルコニーにおける植物のメンテナンス
いろいろな手摺の形があるけど何が違うの?
洗濯物を干すという大事なお役目がある
使い方次第ではただの物置(ゴミ置場)にもなってしまう
生活の幅が広がるもう一つのリビング(アウトドアリビング)
向き、時間、場所によりづいぶん差がある日照
お肌の大敵は紫外線
どんな植物を選んだらいいのかな?
どんな植え方や飾り方があるんだろうか?
強風・暑さ・寒さは植物にとっては苦手
素足でも出られるようにしたい

【大型通販サイトで検索してみる】
まずは Yahoo!ショッピング通販サイトで探してみる
それでもみつからないときは Amazon.co.jp通販サイトで探してみる
それでもみつからないときは あきらめないで 辛抱強く 楽天市場通販サイトで探してみる
それでもみつからないときは 自分でDIYしましょ!!

posted by 万里紅葉 | 悩み&疑問すべて解決>環境編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雨の影響

ベランダバルコニーに入り込むの量は、手摺形態によって大きく違います。

コンクリートやパネルやガラスの場合は、たいしたでなければほとんど吹き込むことはありませんが、縦格子の隙間が多い手摺の場合は、が吹き込み、床の3分の1から2分の1が濡れます。

大阪の<strong>降水量</strong>の推移ベランダバルコニーで植物を育てている場合は、だからといって水遣りをパスすると植物が弱ってしまいます。

ただ、に弱い植物(ペチュニア、サフィニア、ネモフィラ、コレオプシス、トルコギキョウ、果樹類、多肉植物等)も多く、長にうたれると病気が発生したり、腐ってしまう場合があるので要注意です。

こういう植物は、なるだけベランダバルコニーの奥に置いて、がかからないようにしなくてはなりません。

大阪の降水量は、昔に較べて減っている、増えている、どちらだと思いますか?

答えは左のグラフを見てください。125年も昔からののデータが気象庁のデータベースにあったのでグラフ化してみました。

年間の降水量は結構バラツキがあるということが良く分かりますね。
2008年は結構たくさん降ってますが、2007年は少ないですね。2005年はもっと少ないです。

この125年間でもっともの少ない年は1994年です。阪神大震災の前の年ですね。なんか関係あるのかな?













雨に弱い植物

次に月別にはどれだけの差があるかを見てみましょう。

下のグラフは、2000年からの毎年の月別降水量をグラフ化したものです。

これも、年によって結構バラツキがあるもんですね。
2000年以降もっとも年間降水量の多い年は2004年ですが、この年は、5月と10月のがとっても多かったんですね。

2003年も2004年の次に多いですが、この年は8月や11月が多く、また異なる傾向を示しています。

の6月は意外とが少ないですね。2000年以降では、1年中で6月の降水量が最も多い年はありません。

このように、結構は気まぐれに降るようです。




よけベランダカーテン
外側の物干竿に通すだけ!少量のならサッと引けば、ベランダに干した洗濯物も安心。UVカット加工。幅約190cm×高さ約150cm。
・ラベンダー マリアンブルー
雨に強いラベンダー30℃以上の暑さも梅にまでも強い!ラベンダーの救世主。無農薬ハーブ苗。
・つっぱり日よけスクリーン
手軽で場所を取らないつっぱり式の日よけスクリーンです。つっぱり式。
・ガーデンシューズ
履き心地も良く、や水に強いので大活躍間違いなし。
・ファニチャーカバー ビストロ
ガーデンファニチャーを強い日差しや、埃などから守ります。サイズ:直径122cm、高さ63.5cm材質:ポリエステル(防水加工)


<関連記事>
ベランダ&バルコニーの日照・風・水はけについて
ベランダ&バルコニーにおける植物のメンテナンス
コンクリート床は濡らしても大丈夫?
排水溝が詰まってませんか?
洗濯物を干すという大事なお役目がある
使い方次第ではただの物置(ゴミ置場)にもなってしまう
どんな植物を選んだらいいのかな?
人間も植物も水がないと生きられない
植物にも栄養(肥料)をあげないと
大事な植物が病虫害にやられたらどうしよう
素足でも出られるようにしたい



【大型通販サイトで検索してみる】
まずは Yahoo!ショッピング通販サイトで探してみる
それでもみつからないときは Amazon.co.jp通販サイトで探してみる
それでもみつからないときは あきらめないで 辛抱強く 楽天市場通販サイトで探してみる
それでもみつからないときは 自分でDIYしましょ!!

posted by 万里紅葉 | 悩み&疑問すべて解決>環境編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お肌の大敵は紫外線

太陽から地球に降ってくる太陽光線には紫外線、赤外線、可視光線等の種類があります。

太陽光線の種類

このうち可視光線は、表皮の下にある真皮まで到達するものの、全体の皮下組織にまで影響を及ぼすことはないようです。

赤外線は透過力が強く、皮下組織まで到達して皮膚の血液循環をうながす機能があるため、医療や美容などの分野で活用されています。

しかし、赤外線も紫外線と同時に浴びると、紫外線によるダメージを増幅させるとういう性格があります。

紫外線は、可視光線より波長が短く(200nm〜400nm)、太陽光線の1%を占め、ビタミンDの合成作用や殺菌作用などといった大きなエネルギーを持った光です。

そして、紫外線は、波長の短いほうから、UV-CUV-BUV-Aと分類され、UV-Cオゾン層で吸収されてしまいますが、UV-Aは大気中の障害物を透過して人の真皮にまで到達し、シミやたるみの原因になります。
紫外線と皮膚

UV-BUV-Aの約5分の1の量といわれており、ガラス等によって防ぐことができ、皮膚に直接当たっても到達するのは真皮と表皮上層部までに限られますが、シミやソバカス及び皮膚ガンの原因になるといわれています。

紫外線量のピークは、1日の中では午前10時から午後2時まで、1年でみると7月、8月をピークに4月から9月いっぱいまでが多くなります。


このグラフは、気象庁の観測データをグラフ化したものです。1990年から2008年までの月ごとの紅班紫外線量を平均したものです。

紅班(こうはん)紫外線量とは紫外線が人体へ及ぼす影響の度合をあらわす量だそうです。紅斑とは、紫外線を浴びた後皮膚が赤くなることです。

紫外線の人体への影響についてはさまざまなことがあげられますが、もっとも身近なのがへの影響です。

炎症をおこしたり、が黒くなる以外にも、シミやそばかす、シワ、タルミなどのの老化を促進します。

紫外線にさらされたは、日焼けしていなくても細胞内の水分とアミノ酸が減少するなどのダメージを受けています。

それも、照射直後より4〜7日後あたりに急激に減少し、そのまま放置しておくとはたるみ、結果として老化を促進してしまうことになります。

また、長年にわたる蓄積により皮膚ガンなどの病気になるリスクが高まります。

昨今、フロンガスなどによるオゾン層の破壊が叫ばれいます。紫外線をを吸収する作用を持ったオゾン層が破壊されることによって、紫外線量が年々増加しており、その人体に与える影響の拡大が懸念されています。


上のグラフは、1997年から2008年の月別紫外線量が年毎に変化する様子を表したものです。

1月〜3月及び10月〜12月は比較的低い値で年毎に大きな変化もなく推移していますが、4月、5月及び9月は年毎に波が大きくなり、6月〜8月に至っては年毎に大きな波があり、非常に高い年と低い年の間に大きな差があることがわかります。

5月の波と6月及び8月の波は比較的似かよった波の周期を示しており、5月の紫外線が多い年は、6月及び8月の紫外線も多いようです。そして、7月は4月の波の周期とかなり似かよっているようにも見えます。

そうするとこんな仮説が成り立ちそうです。4月の紫外線量でその年の7月の紫外線量を占うことができ、5月の紫外線量でその年の6月及び8月の紫外線量を占うことができます。(あくまで仮説ですから)
紫外線対策パラソル
マンションのベランダバルコニーも同様に紫外線の脅威にさらされており、年中洗濯物を干すごとに紫外線を浴びることになります。

また、ベランダバルコニーでのアウトドアリビングとして楽しさを満喫すればするほど、ベランダバルコニーに出る時間が長くなり、紫外線を受ける量も増大します。

ベランダバルコニーで過ごす時間が長い場合は、それなりの紫外線対策も必要となります。

<4月から始め9月いっぱいまで続ける紫外線対策>

○UVカットシェード、日除け、ネット、カーテンなどを設置する。室内に入る紫外線も減少する。


・オーニング&スクリーン(突っ張り式)
工事不要で取付簡単!テラスやベランダなどの軒下などにセットするだけでOK!紫外線カット率90%以上。
・断熱ミラー レースの日よけ断熱ミラー レースの日よけ効果
マンションのベランダ、軒先に設置するだけで、お部屋の温度上昇を抑え、冷房効率がアップ!断熱効果率57%、紫外線カット率93%。
・ガーデンパラソル シェードセイル トライアングル
窓辺につるしてご使用いただく日よけです。耐候性が高く、紫外線対策と効率的な日よけに。紫外線を約90%カットします。
・オーニング(日よけ布)
ベランダでの目かくし、リビングの窓、西日が強い窓に取り付けてご利用。紫外線を約90%カット。遮光率約80%。水洗いができます。
・サンカットスクリーン
光線透過率が高く、室内を明るく保てます。温度上昇防止剤入りですので、生地の表面に蓄熱しにくい。取り付けは簡単。
・シェードネット

UVカット率約90%のベランダ用スクリーンネット。日光による室内のカーペットやカーテンの退色を防ぎます。ポリエチレン製なので腐食の心配なし。


○縦格子、透明ガラスパネルなどの手摺部分にも、UVカットシートを設置する。


・省エネ遮光フィルム高性能日射遮蔽ガラスフィルム無反射タイプ
有害な紫外線も98%以上カット。太陽エネルギー除去率が44〜47%。反射のぎらつきも無し。
・ブリージーバルコニー
安心3年間保証!紫外線約90%カット 200×100cm ベランダバルコニーの日よけ・目かくしに。汚れても水洗いできます。


○ガーデニング作業は、長袖、長ズボン、靴下、軍手、つば広帽子などを着用して素をさらさない。


・3WAYツバ広くるくるバイザー紫外線除けの腕カバー&バイザー
UV遮蔽率はなんと96%以上!クルクルっと丸めるとコンパクト。ケープを付けて首回りガード。ケープを外せばツバ広キャップに。さらに頭部を外せばサンバイザーに。
・Tシャツみたいな腕カバーロング
UVカット率93%以上のアームカバー。オシャレな重ね着風で気軽に使えます。庭先やベランダ、お買い物、ドライブ時の腕の日焼け防止に、冷房の冷えすぎ対策にも。


日焼け止めをつける。紫外線チェッカーなどを使って、日焼け止め効果の持続時間を確認。


紫外線チェッカー マイ・ドクター
マイドクターはお使いの日焼け止め商品のSPF値とSKIN値(タイプ)を設定すると、UV効果の切れる目安を表示、表示時間がたつとアラームでお知らせ。


<関連記事>
ベランダ&バルコニーの日照・風・水はけについて
いろいろな手摺の形があるけど何が違うの?
洗濯物を干すという大事なお役目がある
生活の幅が広がるもう一つのリビング(アウトドアリビング)
素足でも出られるようにしたい
素敵なファニチャーをピックアップ
ベランダ&バルコニーで使える日よけグッズをピックアップ


【大型通販サイトで検索してみる】
まずは Yahoo!ショッピング通販サイトで探してみる
それでもみつからないときは Amazon.co.jp通販サイトで探してみる
それでもみつからないときは あきらめないで 辛抱強く 楽天市場通販サイトで探してみる
それでもみつからないときは 自分でDIYしましょ!!

posted by 万里紅葉 | 悩み&疑問すべて解決>環境編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサードリンク